条件から絞り込む

人気ランキング
バイヤーイチオシ!
BUYER'S SELECT

お歳暮は年内のうちに贈るのが一般的。その後、年始の時期に使われる表書きとして
「お年賀」や「寒中見舞」があります。

「お年賀」は、松の内(一般的には1月7日、地方によって異なる場合もあります)までに贈ります。その後は「寒中見舞」として松の内が過ぎてから立春(2月4日ごろ)までに贈ります。

喪中の場合は、「お年賀」ではなく「寒中見舞」として贈りましょう。

「お年賀」「寒中見舞」いずれの場合も掛け紙は、紅白 5本の花結び(蝶結び)の掛け紙を使います。