2025年 おせち料理特集(通販・予約)

喪中の方には寒中見舞いを。マナーや注意点を解説!文例も紹介

喪中の方へ送る寒中見舞いは、シチュエーションに応じて適切なマナーが異なります。
書く時の注意点を知って、失礼にならない寒中見舞いはがきを書きましょう。
応用しやすい基本の文例テンプレートも、シーン別にご紹介します。

寒中見舞いとは?

寒中見舞いは、冬に送る挨拶状です。
一年で最も寒い季節に、近況報告と相手を気遣う気持ちをしたためて送ります。
年賀状と違って、新年を祝う挨拶状ではないため、喪中で年始状を出せない時にも送ることができます。
喪中はがきを出しそびれて年賀状を受け取った返礼として、喪中はがきが来た相手へ哀悼の意を込めて、さらに喪中はがきを受け取っていたのにうっかり年始状を出してしまった際のお詫びなど、さまざまなシーンで送ることができます。

寒中見舞いはがきはいつまでに出すの?

寒中見舞いはがきは、松の内が明けた日から立春の日までを目安に出します。
関東地方の松の内の明ける日は1月8日、関西地方やその他の地域は1月16日です。
立春は全国共通して2月4日なので、関東で寒中見舞いを出せるのは約1ヶ月間、その他の地方では約半月ほどとなります。

なお、郵送は相手に届くまで日数がかかるので、投函は松の内が明ける前でも良いでしょう。立春近くに投函する場合は、遅れないように気をつけてください。

寒中見舞いはがきと喪中はがきの違いは?

寒中見舞いはがきは、一年で最も寒いとされる時期に相手を気遣う気持ちを込めて送る挨拶状です。立春過ぎには「余寒見舞い」として送ることもできます。
喪中はがきは、身内に不幸があった時、いつも年賀状のやり取りをしている相手へ「新年の挨拶を控えること」を伝える挨拶状です。
身内とは、一般的に二親等以内の親族(祖父母、父母、配偶者、兄弟姉妹など)を指しますが、それ以外にも特に親しくしていた人を亡くした時は喪中はがきを送ることもあります。

寒中見舞いはがきの書き方1:年賀状を出しそびれた相手の場合

年賀状を出しそびれた相手へ寒中見舞いはがきを出す時の注意点と、一般的な文例をご紹介します。
寒中見舞いはがきの文例は基本のテンプレートとして、ご活用ください。
相手に合わせた一文を添えるとなお気持ちが伝わります。

注意点

親しい間柄であればあまり気にする必要はないかもしれませんが、相手からすでに年賀状をいただいている場合は、いただいたお礼と遅れてしまったお詫びを盛り込むと良いでしょう。
年賀状の返礼として寒中見舞いを出す場合は、松の内が明けてからなるべく早く出すのがマナーです。
簡単に近況を書いておくと丁寧な印象になります。

寒中見舞いはがきの文例

一般的な構成は、「寒中見舞い(①)」、「先方の健康を喜ぶ言葉(②)」、「年賀状のお礼と遅れたお詫び(③)」、「近況報告(④)」、「締めの挨拶(⑤)」の順に書くときれいにまとまります。
なお、句読点は使いません。

(①)寒中お見舞い申し上げます

(②)皆様におかれましては変わりなくお過ごしのこと心よりお喜び申し上げます

(③)丁寧な年賀状をまことにありがとうございました
こちらからのご挨拶が遅れてしまい たいへん申し訳ございません

(④)おかげさまで我が家は元気に暮らしております
次男の〇〇はいよいよ受験生となり 目標に向かって勉強に励んでいます

(⑤)本年も変わらぬおつきあい どうぞよろしくお願い申し上げます

令和○年1月

寒中見舞いはがきの書き方2:喪中の方への場合

喪中の方へ寒中見舞いはがきを出す時の注意点と、一般的な文例をご紹介します。
はがきの文例は基本のテンプレートとして、ご使用ください。
故人を知っている場合は、思い出や哀悼の意を伝える一文を入れてみるのも良いかもしれませんね。

注意点

喪中の方への寒中見舞いはがきには、おめでたい言葉や表現は使いません。
年賀状の「賀」や、「お喜び」、「おめでとう」という表現は文中に使わないように注意しましょう。近況報告もここではせず、結婚や引っ越しは後日改めて知らせるようにしてください。
喪中はがきを受け取っている場合、寒中見舞いはがきを出すことで故人を悼み、残された方を気遣う気持ちを表すことができます。

寒中見舞いはがきの文例

喪中の方への寒中見舞いはがきは、「お見舞い(①)」、「時候の挨拶(②)」、「故人を思う言葉や相手を気遣う言葉(③)」、「締めの挨拶(④)」の順に書きます。
親しい間柄であれば、(②)の時候の挨拶は省略しても良いでしょう。
なお、文中に句読点は使いません。


(①)寒中謹んでお見舞い申し上げます

(②)年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが
寒冷の候 いかがお過ごしでしょうか

(③)朗らかで明るい〇〇さんの訃報には深い衝撃を受けました
今も信じられない 信じたくない気持ちがあります
ご家族の皆様もお力を落としのことと存じますがご自愛ください

(④)今年は例年になく厳しい寒さが続きます
どうかお心を強くお持ちになり あたたかくお過ごしください

令和○年1月

寒中見舞いはがきの書き方3:喪中はがきへの返事の場合

喪中はがきの返事として寒中見舞いはがきを出す時の注意点と、一般的な文例をご紹介します。
はがきの文例は基本のテンプレートとして、ご使用ください。
喪中はがきには返事を出さなくても失礼ではありませんが、寒中見舞いを出した方がお悔やみの気持ちが伝わります。

注意点

喪中はがきへの返礼として寒中見舞いはがきを出す場合、おめでたい表現は避けます。
「新年おめでとう」という挨拶は「年始のご挨拶」などと言い換えます。
通常の寒中見舞いでは自分の近況報告を書きますが、喪中はがきへの返事には書かないようにします。結婚や引っ越しなど伝えたい事柄がある場合は、後日改めてお知らせを書きます。

寒中見舞いはがきの文例

喪中はがきへの返事に出す寒中見舞いはがきは、「お見舞い(①)」、「時候の挨拶(②)」、「故人を思う言葉や相手を気遣う言葉(③)」、「締めの挨拶(④)」の順に書きます。近況報告など自分のことは書かないようにします。
故人と面識がある場合は、思い出を添えても良いでしょう。
なお、文中に句読点は使いません。

(①)寒中謹んでお見舞い申し上げます

(②)厳冬の候 いかがお過ごしでしょうか

(③)〇〇さんがご逝去されて お力を落としのことと存じます
どうかお心を強くお持ちになってください
悲しみが少しずつ癒えていくよう お祈りしています

(④)暖冬の予報とは違って厳しい寒さが続いておりますので
くれぐれもご自愛ください

令和○年1月


寒中見舞いはがきの書き方4:喪中にもらった年賀状への返事の場合

喪中はがきを出しそびれて年賀状をもらった時は、寒中見舞いはがきを出します。
寒中見舞いはがきを出す時の注意点と、一般的な文例をご紹介しますので、はがきの文例は基本のテンプレートとして必要な箇所を変えてご使用ください。

注意点

繰り返しになりますが、喪中はがきに関わる寒中見舞いはがきには、おめでたい表現はNGです。
自分が喪中の場合、「相手には関係ないから」と気遣って新年を祝う言葉を書いてしまいたくなるかもしれませんが、避けてください。年賀状は「賀」を使わず「年始状」とします。
また、喪中はがきを出せていなかった場合はそのお詫びを盛り込みましょう。

寒中見舞いはがきの文例

喪中にいただいた年賀状への返礼として一般的な構成は、「寒中見舞い(①)」、「年賀状へのお礼(②)」、「喪中のお知らせ(③)」、「喪中はがきを出さなかったお詫び(④)」、「締めの挨拶(⑤)」の順に書いていきます。近況報告は入れずに、シンプルにまとめます。
もしも喪中はがきを出している場合は、④の部分は書かなくてOKです。

なお、句読点は使いません。

(①)寒中お見舞い申し上げます

(②)お年始状をいただきありがとうございました

(③)昨年12月に母方の祖父が永眠したため 年頭のご挨拶を控えさせていただきました

(④)喪中のご連絡が行き届かず まことに失礼いたしました

(⑤)本年も変わらぬおつきあい どうぞよろしくお願い申し上げます

令和○年1月

寒中見舞いはがきの書き方5:喪中の方へ年賀状を出したお詫びの場合

喪中はがきをもらっていたのにうっかり年始状を出してしまった時、また喪中だと知らずに年始状を送ってしまった時は、お詫びとして寒中見舞いはがきを出します。
注意点と、必要なところを変えたり加えたりすれば完成するテンプレートをご紹介します。

注意点

事前に喪中だったことを知らずに年賀状を出してしまった場合、本来は寒中見舞いを送らなくても失礼にはなりません。改めて寒中見舞いを送るのは相手への気遣いのあらわれです。
しかし、事前に喪中はがきを受け取っているにも関わらず年賀状を送ってしまった場合は、必ず寒中見舞いはがきや手紙でお詫びをするのがマナーです。

寒中見舞いはがきの文例

一般的な構成は、「お見舞い(①)」、「年始状を送ったことへのお詫び(②)」、「お悔やみの言葉(③)」、「締めの挨拶(④)」の順に書いていきます。
自分の近況報告や喪中にかかわる事柄以外の内容は書かないようにします。
喪中にかかわる寒中見舞いの場合、年賀状は「賀」が祝いをあらわすため、避けて「年始状」と言い換えます。
なお、句読点は使いません。

(①)寒中謹んでお見舞い申し上げます

(②)このたびはご服喪中に年始状を差し上げてしまい
まことに失礼いたしました

(③)〇〇さまのご逝去 心よりお悔やみ申し上げます

(④)喪中のご連絡が行き届かず まことに失礼いたしました

(⑤)厳しい寒さが続くなか ご家族の皆様もお力を落としておいでかと存じますが
お体を大切にお過ごしください

令和○年1月

まとめ

ひとくちに寒中見舞いと言っても、送るシチュエーションはさまざまです。
相手の状況によって、使って良い表現と避けた方が良い表現があるので、テンプレートを参考に注意点を覚えておくとどんな時も安心です。
知らずに失礼な表現をしてしまったということがないよう、備えておきましょう。
一年で最も厳しい寒さが続く時期に、相手を気遣うためにしたためる寒中見舞いはがき。心が伝わるよう、ふさわしい言葉を使ってあらわしてみてください。

更新日:

本コラムの監修