カテゴリから選ぶ

2025年の母の日は5月11日(日)
今年の母の日は何を贈ろうと思い浮かべましたか?
どんなお母さんを思い浮かべたのでしょうか?
母の日じゃないと伝えられない日頃の感謝を
今年もお母さんに伝えましょう
母の日にピッタリなフラワーとセットの限定ギフトや
おいしい!と笑顔になってしまう食品のギフト
お母さんの暮らしに身近な実用的なギフトまで
幅広くご紹介いたします。
母の日ギフト・プレゼントの
おすすめランキング
TOP30を見る
母の日ギフト・プレゼントを
カテゴリから選ぶ

母の日ギフト・プレゼントを
予算から選ぶ
母の日ギフト・プレゼントを
贈る相手から選ぶ
フラワー×デパ地下
スイーツセット
おすすめの母の日
フラワーギフト
母の日膳
母の日おすすめ フルーツギフト
母の日おすすめ スイーツギフト
母の日おすすめ グルメギフト
小田急百貨店オンラインショッピングバイヤーがおすすめ!
母の日のギフト・プレゼント2025
お母さんの日常で活躍間違いなし!
ファッションアイテム
お母さんの推しアイテムになる!
キッチン・リビングアイテム
お母さんの体を労わりたい!
リラックス・癒しのアイテム
お母さんに感謝を込めて
デパコスを贈ろう!
カタログeギフト
LINEやメールなどでギフトを贈れる人気のサービス「カタログeギフト」。
受け取った方はWEB上のカタログを見ながら好きな商品を選ぶことができます。
忙しくてプレゼントを選びにいくことができない方、
SNSでつながるご友人への贈り物に
素敵なデジタルメッセージカードを添えてeギフトを贈りましょう。
-
住所を知らない相手にも
メールやSNSで
今すぐ贈れます! -
-
相手が入力した
住所宛てにギフトを
お届けします!
贈る~受け取る~カタログeギフトを
利用するまでオンラインで完結するギフトです!

デジタルメッセージカードも
添えられます!
母の日おすすめカタログeギフト
2025年 母の日関連コラム
もっと知りたい母の日
母の日ギフト・プレゼントの豆知識
-
母の日はいつ?起源は?
母の日は毎年5月の第2日曜日で、ゴールデンウィークが明けてすぐの暖かく過ごしやすい季節です。 誰もが知っている母の日ですが、その起源は1900年代初頭にさかのぼり、アメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという少女が亡き母を追悼するため、 母の命日である1908年5月9日にフィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配ったのが始まりといわれています。これが全米に広がり、1913年にウィルソン大統領が5月の第2日曜日を「母に捧げる祝日」と決めました。
また、世界には様々な母の日や母への感謝の気持ちを伝える日があります。日本とは少し違う風習がありますので一部ご紹介します。
【タイ】
現国王・ラーマ10世の母であるシリキット王太后の誕生日、8月12日が母の日です。
誕生した日が金曜日で、金曜日の色は「水色」であることから、街には王太后の写真と水色の旗が掲げられ、水色の服を着た国民でにぎわいます。贈る花は、ジャスミンです。
【オーストラリア】
5月の第2日曜日。贈る花はカーネーションではなく、菊の花が主流。 その理由は、5月のオーストラリアが秋で、ちょうど菊が花を咲かせる時期であることや、白くかわいい菊の花「クリサンセマム(chrysanthemum)」の語尾から取った愛称 “mum”が、「お母さん」という意味を持つからだそうです。
【イタリア】
5月の第2日曜日。国内の大きな広場ではアザレアの花の鉢植えを販売するイベントが行われ、その収益の一部はがん研究のために使われるそうです。
そのため、イタリアではアザレアの花をお母さんにプレゼントするのが定番となっています。 -
なぜカーネーションを贈るの?
1907年5月、母を亡くした少女、アンナ・ジャービスは、亡き母親を敬い偲ぶ会を教会で開き、そこで母親の好きだった白いカーネーションを祭壇に手向けました。 このことからカーネーションは母の日のシンボルとなり、やがて白いカーネーションは「亡くなった母親を想う花」として、赤いカーネーションは「生きている母親を想う花」として贈られるようになりました。
現在では、赤だけでなく様々なカラーのカーネーションがあり、花言葉も色によって異なります。 赤は「母への愛」「真実の愛」ですが、ピンクは「感謝の心」「あたたかい心」、青は「永遠の幸福」。今年はカーネーションのカラーを変えて、お母さんに伝えたい気持ちを表してみてはいかがでしょうか? -
日本ではいつから広まったの?
お母さんに感謝を伝える日として世界的に広まった母の日ですが、日本では昭和のはじめ頃より、キリスト教団体を中心にささやかに行われていました。
これが現在のような全国規模の行事になったきっかけは、1937年に森永製菓が開催した「第1回 森永・母の日大会」というイベント。ポスターの貼ってある菓子店で招待券を配り、20万人ものお母さんを無料で招待し豊島園で盛大に行われました。 その後、森永・母の日大会は全国の主要都市を舞台に毎年開催されるようになっていき、日本でも母の日の習慣が定着していきました。戦争による中断があったものの、昭和22年には再開しています。
母の日の習慣が定着したのは意外と最近のことですが、「母親への感謝の気持ち」はどの時代や国でも共通するものと言えますね。贈り物としては、シンボルフラワーであるカーネーションが日本でも根強い人気ですが、エプロンやスカーフ等も好まれます。また、最近ではお家で楽しめる鉢のお花や手間のかからないアーティシャルフラワー、お花モチーフの石けんなども贈り物として人気です。 -
母の日のギフト・プレゼントの相場は?
母の日に贈るプレゼントの相場は、3,000円〜10,000円となっています。このうち、5,000円〜7,000円程度という範囲内で贈る人の割合はもっとも多くみられます。3,000円〜5,000円程度という割合と、7,000円〜10,000円程度という割合はいずれも約同数です。
そのため、何を贈るか決めていない、初めて贈るので相場が分からないという場合は、5,000円〜7,000円の範囲内で選んでみるのが良いかもしれません。 -
母の日のおしゃれなギフト・プレゼントは?
2025年の母の日は5月11日です。母の日は毎年日にちが少しずつ変わるので、プレゼント選びは早めに準備しましょう。母の日の特別なプレゼントですから、探す際は見た目も華やかなおしゃれなものを選ぶのがおすすめです。アレンジメントされた色とりどりのお花、良い香りのする可愛いパッケージのハンドクリーム、お花をイメージして作られたスイーツなどは、もらった側の気分を上げてくれます。お母さんの好みが分かる場合は、おしゃれでありながら実用的なものを贈るのがいいでしょう。北欧デザインの食器や、ファッションのアクセントとなるブローチなど、その人のライフスタイルに合った、日常を彩ってくれるアイテムをぜひ見つけてくださいね。
-
母の日の実用的なギフト・プレゼントは?
母の日は全世界にあります。 「お母さんに家事を休んでもらう」という風習がある国も多く、実用的なギフトもこれと近いおもてなしと言えるかもしれませんね。お母さんの年代によって求めるものは違ってくるかもしれませんが、日々の家事を楽にしたり、生活の疲れをひと時癒してくれたり、そういったプレゼントが喜ばれるという点は共通しています。母の日に贈る実用的なプレゼントは、見た目や話題性だけでなく、性能や使い勝手、使用感のレビューを参考にして、使いやすいものを選ぶと喜ばれます。
もらって嬉しく使って嬉しい、お母さんにふさわしい実用的なギフトを見つけてください。
ゆるーいスタンスです。ギフトバイヤー
天然由来成分94%以上!自然の恵みの海塩を取り入れた体にも自然にも優しいバスソルト。いわゆる「海好き界隈」の自分はこの手のアイテムをついついセレクトしがちです。リラックス効果抜群のアイテムでいつも忙しいお母さんの疲れをやんわり癒します♪