カテゴリから選ぶ
ギフト
贈り物のしきたりやマナー
<掛け紙について>
■表書き:御供
通夜・葬儀・法要で参列者が供物を供える場合などにご利用ください。
■水引き:黒白5本結び切り
■お名前:個人の場合は一般的に姓のみ。
ランキング
カテゴリから選ぶ
カテゴリから選ぶ
お供え花
お供え花
お線香・ロウソク
お線香・ロウソク
お茶
お茶
価格で選ぶ
価格で選ぶ
コラム
コラム
お供えとは?
お供えは「供物(くもつ)」や「お供えもの(おそなえもの)」とも呼ばれ、故人の霊を慰めたり、故人への感謝を示したりする意味が込められた贈り物です。
供えるべきものが宗教ごとに変わるのは、故人や霊に関する考え方が宗教によって違うためです。
宗教によって違いのあるお供え
●仏教のお供え
仏教のお供えは線香、花、ろうそく、水、食べ物の5種類が基本で、これらは「五供(ごくう)」と呼ばれます。
何を贈ればよいか迷った場合、五供から選べば失敗を防げるでしょう。また、故人が好きだったものを供えるのもおすすめです。
●神道のお供え
神道のお供えは「神饌(しんせん)」と呼ばれ、代表的なものは米や酒、塩です。神饌には海産物や野菜や果物、玉串なども含まれ、仏教の五供と比較して種類が多いのが特徴であり、また、仏教と同じく故人が好きだったものも供えられます。
神道には神様の力をいただくという意味も込めて、一度神様に捧げたものをみんなで分けて食べる「直来(なおらい)」という行事があります。
●キリスト教のお供え
キリスト教には、仏教や神道のようなお供えの概念はなく、代わりに生花を贈ります。また、葬儀では、かごにお花を入れた「バスケットフラワー」を供えるのが主流です。
お供え物の相場
地域や故人との関係にもよりますが、品物をお供え物にする場合は、3,000円~10,000円が相場です。
お知らせ
-
- 2022.10.04 NEW
- 「カタログeギフト」承りスタートいたしました!
-
- 2022.10.04 NEW
- 「ギフトギャラリーナナフロ」ギフトラッピング&メッセージカードサービス承りスタートいたしました!
-
- 2022.9.28 NEW
- 「ギフトページ」リニューアルオープンしました!