2025年 おせち料理特集(通販・予約)

ギフト

香典返し

ランキング

お香典返しにおすすめの
カタログギフト

好適品のご紹介

日常で使用できて使いきってしまうもの後に残らないものがお香典返し(弔事返礼品)では好適品です。

贈る相手で選ぶ

カテゴリから選ぶ

価格で選ぶ

しきたり・マナー

お香典返しとは?

忌明け(四十九日)法要を無事に終えたことへの報告と、香典をくださったことに対する感謝を伝え、返礼品を贈るのが一般的なお香典返しです。 お香典返しとは、仏教の教えに由来するといわれています。
仏教では故人が逝去してからの49日間を「中陰(ちゅういん)」と名付けています。中陰の期間が満ちること(終わること)を「満中陰(まんちゅういん)」といい、これがいわゆる「忌明け」です。 西日本では忌明けのことを「満中陰」、忌明けに贈る香典返しを「満中陰志」と呼ぶ地域があります。
忌明けは、故人の霊が成仏する大切な日。「香典のおかげで故人が無事に成仏できました」という感謝の印として品物をお返しする風習が生まれました。

会葬御礼とお香典返しの違い

会葬御礼とは、通夜・葬式に駆けつけてくださった人たちに渡す粗品のことで、「ご多忙の中ありがとうございます」とお礼の気持ちを表すためにあります。
混同されやすいのですが、香典とはまったく別物ですので注意が必要です。

香典返しを贈る時期

親族が香典返しをするべき時期は「四十九日法要後~1ヶ月以内」が一般的です。
四十九日の数え方は、亡くなった日(命日)を1日目として計算します。仏教のほとんどの宗派では、この四十九日が大事な区切りの日と考えられています。
亡くなった人が極楽浄土へ成仏できるかどうかが決まり、この世からあの世へ旅立つのが四十九日とされるからです。

お香典返しの相場

香典返しの相場は、頂いた香典額の「1/3~半額」が基本。これを「半返し」といいます。
例えば10,000円の香典をいただいたときは、3,500円~5,000円程度の品物を贈ることで香典返しとします。また、送料やカタログギフトのシステム料のなどは含まず考える方がよいとされています。

一概にはいえないケースとして以下があります。
・5万~10万以上の高額な香典をいただいた場合…頂いた香典額の1/3程度
・会社等の法人・団体名義のお香典…お香典返しの必要はない。
・働き盛りの大黒柱を亡くしたとき…頂いた香典額の1/3程度
・香典返しを辞退されたら…お香典返しの必要はない。
※香典返しの相場は地域による違いもあります。迷ったら地域の事情に詳しい親族などに確認のうえ対応することをおすすめします。

好適品・掛け紙の体裁

日常で使用できて使いきってしまうもの、後に残らないものがお香典返し(弔事返礼品)では好適品です。
お茶・海苔・お菓子・石鹸洗剤・タオルなどの消耗品がそれらにあたります。