母の日ギフト・プレゼント 2025

【2025年】お母さんへの誕生日プレゼントはこれ!
年代別・カテゴリ別でおすすめギフトを紹介

お母さんの趣味や好きなもの、皆さんはご存知ですか?
「離れて暮らしているけど、最近は何が好きなんだろう?」、「そういえばお母さんの趣味って何?」という思った方は、まず選び方の基本からチェックしてみましょう。
選び方をポイントを知ることで、お母さんにぴったりのプレゼントを選びやすくなるはずです。
こちらの記事では、お母さんが喜んでくれるギフト選びのコツ、年齢別、カテゴリ別のおすすめプレゼントについてまとめています。

お母さんへの誕生日プレゼントの選び方

お母さんへの誕生日プレゼントを選ぶコツ

お母さんへの誕生日プレゼントを選ぶポイント1つめは、「上質なアイテムを選ぶこと」です。 家族のために頑張るお母さんは、普段ほしいものがあってもつい我慢したり、自分のことを後回しにしたりしがちです。自分では買わないような上質なアイテムや、受け取った時に贅沢な気持ちを味わえるようなアイテムを選んでみましょう。 お母さんへの誕生日プレゼントを選ぶポイント2つめは、「年代に合わせたアイテムを選ぶこと」です。 美容アイテム一つでも、30代〜40代のお母さんにはパッケージも華やかな限定商品、40代〜50代のお母さんにはアンチエイジングを意識した美容家電など、喜ばれやすいアイテムは年代に応じて変わってきます。お母さんのライフステージに合わせたギフト選びを心がけましょう。 お母さんへの誕生日プレゼントを選ぶポイント3つめは、「趣味に合わせたアイテムを選ぶこと」です。アウトドアが好きなお母さんにはウォーキングシューズ、シティ派のお母さんにはショールやブローチといったファッションアイテム、料理が好きなお母さんにはプレートやマグカップなど、趣味やライフスタイルに合わせたアイテムを選ぶと、喜んでもらいやすくおすすめです。

お母さんの誕生日プレゼントの費用・予算相場

お母さんの誕生日プレゼントの予算相場は、一人で贈るか、兄弟・姉妹など複数名で贈るかによって変わってきます。 一人でプレゼントを用意する場合は、3,000円〜10,000円が一般的な相場です。中央値としては5,000円前後でプレゼントを選び、贈る方が多いようです。 兄弟・姉妹でお金を出し合って贈る場合は、20,000円くらいまで予算を上げてプレゼントを探す方もいます。 連名でプレゼントを贈る場合は、プレゼントを選ぶ前にどれくらいの金額を出し合うか決めておくとスムーズです。 しかし、高額なプレゼントを無理して贈るよりは、お手頃な予算であってもお母さんを思い、好みを考えて心を込めて贈り物をするのが良いでしょう。

お母さんの誕生日プレゼントにおすすめの定番ギフト

まずは、全世代のお母さんに喜んでもらえる定番のプレゼントをご紹介します。
スイーツ、バッグ、雑貨などのカテゴリ別に分かれているので、お母さんの趣味やライフスタイルに合わせてチョイスしてみてはいかがでしょうか?

ギフトカテゴリ:デパ地下スイーツ

迷った時は、おいしいデパ地下スイーツがおすすめです。
パッケージが華やかなチョコレートやクッキーは、見た目も特別感があり、価格帯もさまざまで選びやすいという特徴があります。
フレッシュな味わいのフルーツケーキなども誕生日らしい贈り物になるでしょう。

ギフトカテゴリ:バッグ・トートバッグ

トートバッグは、サブバッグとして活用しやすく、いくつあっても重宝するファッションアイテムです。
老舗バッグブランドの定番アイテムや、ワンポイントがかわいいショルダーバッグも世代を問わず広くおすすめできるプレゼントになります。

ギフトカテゴリ:フラワー

そのまま飾れるフラワーアレンジメントは、いくつになっても気持ちを華やかに彩ってくれる定番のプレゼントです。
女性らしい優美な印象のピンクや、真紅のエレガントな花束はいかがでしょうか。
推し活をしているお母さんなら、推しカラーを意識したアレンジメントを選ぶのも素敵です。

ギフトカテゴリ:リビング雑貨

スタイリッシュかつ利便性の高い最新家電、インテリアにもなるリビング雑貨は、日々の暮らしを楽しむお母さんにぴったりのプレゼントです。
トースターや自動調理ポット、水出しドリンクが手軽に楽しめるコールドブリューメーカーなど、おしゃれで便利な家電はいかがでしょうか。

ギフトカテゴリ:バス・癒しグッズ

いつも疲れているお母さんを癒せるグッズも、誕生日プレゼントとして定番です。
香りとゆらめく炎に癒されるアロマキャンドルは、好みの香りをセレクトしましょう。
自分ではなかなか選ばない高級バスタオルは、ラッピングにこだわっている品物もあるので、特別感を演出しやすく、おすすめです。

30代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント3選

30代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼントは、適度にトレンド感も盛り込んで上質な品物を選びましょう。
カラー展開があるものは、日頃のファッションや好みにマッチしたカラー、あるいはシーズンや店舗の限定カラーをチョイスするのがおすすめです。

おすすめギフトカテゴリ:バッグ

ラシット、IACUCCI、ポロ・ラルフローレンは、いずれも30代の女性に支持されているブランドで、使い勝手がよく上質な素材で作られているのが特徴です。
カラーやサイズ展開も豊富なので、ライフスタイルに合わせた容量、サイズ感を選んであげましょう。

おすすめギフトカテゴリ:食器

イッタラやアラビアの食器は、使いやすく食卓がパッと華やかになるデザインが魅力です。
鮮やかなカラーは、いつも明るいお母さんにふさわしいプレゼントになるでしょう。
柔らかなフォルムが特徴的なフロイドのお皿は、シンプルなデザインが好みのお母さんにぴったりです。

おすすめギフトカテゴリ:リラックス

リラックスカテゴリからは、エッセンシャルオイル、クリスタルディフューザー、バスソルトをセレクトしました。
いずれも「自分ではなかなか手に取らないけれど、もらったら贅沢時間を満喫できそう」というアイテムばかりです。
日頃の疲れを癒してもらいましょう。

40代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント3選

40代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼントは、仕事と子育てに忙しい日々をリセットできる、少し上質なギフトを選びたいですね。
がんばるお母さんへ、特におすすめしたい3点をカテゴリ別にピックアップしました。

おすすめギフトカテゴリ:小物・お財布

ライフスタイルがさまざまな40代のお母さんに向けて、スマホポシェット、長財布、キーホルダーをセレクトしました。
いずれも上質なアイテムで、長く愛用してもらえるアイテムばかりです。
現金派、キャッシュレス派など、お母さんの買い物スタイルに合わせてチョイスしてみてください。

おすすめギフトカテゴリ:スイーツ

サクサクと香り高いクッキーは紅茶や洋菓子が好きなお母さんへ、和の味が好きなお母さんにはとらやの詰め合わせを、
さっぱりしたスイーツが好まれる季節に生まれたお母さんには冷やしておいしいスイーツをいかがでしょうか?
デパ地下なら、さまざまな好みと予算にマッチする贈り物が見つかります。

おすすめギフトカテゴリ:リラックス

疲れが取れにくくなった年代のお母さんへ、香りにこだわったリラクゼーションアイテムを選びました。
香りつきのアイピローやマッサージオイルは、香水にあまり興味のないお母さんにも喜んでもらえるプレゼントになります。

50代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント3選

50代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼントは、子育ても一段落して自分時間を楽しむ時に喜ばれるものを中心にピックアップしました。
老舗ブランドの洗練されたアイテムから、華やかなブーケまで、自分らしく生きるお母さんにぴったりのプレゼントばかりです。

おすすめギフトカテゴリ:お財布

財布は、気づかないうちに古くなっていることも多く、新調することですっきりした気持ちになれるので、おすすめのプレゼントです。
二つ折り財布、長財布など、お母さんが使いやすいタイプをセレクトしてみてください。

おすすめギフトカテゴリ:フラワー

フラワーフレームやアレンジメントは、もらった形のまま飾れるので、忙しいお母さんにもぴったりのギフトになります。
ラベンダーのブーケはナチュラルな風合いで、自然を愛するお母さんへのギフトとして特におすすめです。

おすすめギフトカテゴリ:食器

人気食器ブランドのアイテムは、確かな品質と高級感が魅力です。
いつもの晩酌タイムを、シャンパングラスやハイボールグラスで特別な時間に仕上げましょう。
アラビアのプレートは定番柄で、21cmと使いやすいサイズです。

60代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント3選

自分の好みやライフスタイルがしっかりと確立された年代には、日常に華を添えてくれる上質なアイテムがふさわしいでしょう。
時間にゆとりがある60代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼントは、ファッション小物、食器、フラワーのカテゴリからそれぞれ3点ずつをチョイスしました。

おすすめギフトカテゴリ:ファッション小物

60代のお母さんには、上品な佇まいのポーチやサブバッグはいかがでしょうか。
動物好きなお母さんなら、キュートな女性を演出できるキタムラのキーホルダーもおすすめです。
シンプルすぎず、華やかだったり可愛らしい雰囲気のものをセレクトしましょう。

おすすめギフトカテゴリ:食器

バカラの硬質な輝き、NARUMIやノリタケといった日本の伝統的な食器を食卓へ届けましょう。
お母さんがよく知っている老舗食器ブランドから、ティーセットやプレートといった定番品を選ぶのが、喜ばれる秘訣です。

おすすめギフトカテゴリ:フラワー

ブーケやアレンジメントは、何歳になっても受け取って心が躍るプレゼントになります。
お母さんの好きな色を選ぶ、推しアーティストのモチーフカラーを選ぶなど、アレンジメントの選び方はさまざまですが、
「定番」といえばやはり赤ではないでしょうか。

70代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント3選

のんびりと暮らしを楽しむ70代のお母さんには、室内で使えるギフトや身の回りのものがおすすめです。
日々の暮らしに新鮮なサプライズをもたらしてくれる体験ギフト、ちょっとしたお出かけが楽しくなる革製品、家事が便利で楽しくなるキッチングッズのカテゴリから、それぞれ3点を選びました。

おすすめギフトカテゴリ:体験ギフト

物ではなく思い出を贈る体験ギフトは、70代のお母さんにとって新鮮に映るのではないでしょうか。
室内でゆっくり過ごされるお母さんには、選べる食のギフトを、元気なお母さんには外の空気を楽しめるホテルや宿の体験ギフトがおすすめです。

おすすめギフトカテゴリ:革製品

上質なアイテムを知り尽くし、さまざまな流行を見てきた70代のお母さんには、真に上質な革製品を送りましょう。
シンプルなバッグは普段使いにもよそ行きにもぴったりで、重くないコンパクトさが魅力の商品です。
二つ折り財布は薄型で小さなバッグにも入れやすく、使いやすいサイズ感が特徴です。

おすすめギフトカテゴリ:キッチン

レミパンやスチームプレート付きのもてなし鍋は、重い調理器具を扱うのがつらくなるお年頃のお母さんに喜ばれるアイテムです。
レコルトのエアーオーブンは、おしゃれなだけでなく油いらずでヘルシーな揚げ物ができる優れ物です。

80代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント3選

いつまでも元気でいてほしい80代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼントは、
お花やすぐに食べられるグルメ、日常にエレガントな輝きをプラスしてくれるアイテムを選びました。
簡単にすぐ食べられる老舗の味は、外出が難しい方にも楽しんでもらいやすい素敵なギフトになるはずです。

おすすめギフトカテゴリ:フラワー

重い物を持つのが心配なお年頃のお母さんには、プリザーブドフラワーやプリフォトなど、簡単に飾れるフラワーアイテムがおすすめです。
お風呂にのんびりと浸かって香りを楽しめるバスフレグランスも、手軽にお花の魅力を堪能できるアイテムです。

おすすめギフトカテゴリ:グルメ

レンジで温めるだけで簡単に老舗の味が楽しめるセットや、あともう一品足りない時のおかずにぴったりの佃煮セットは、
日々の暮らしにちょっとした贅沢をプラスしてくれるおすすめのグルメギフトです。
美味しいものを食べて、いつまでも元気でいてもらいましょう。

おすすめギフトカテゴリ:ビューティー・リラックス

乳酸菌などの成分がミックスされた飲みやすいエッセンスや、やさしい肌あたりが特徴の美容まくらは、80代のお母さんにおすすめのプレゼントです。
アロマの香りでリラックスしてほしいなら、手軽に楽しめるディフューザーもおすすめです。

プレゼントで感謝の気持ちを伝える方法

プレゼントは、選ぶだけで完了ではありません。 贈り物をきっかけに、日頃の感謝の気持ちを伝えてみましょう。 ここでは、感謝の気持ちを伝える方法について、8つの方法を紹介しています。 お母さんの誕生日に、ぜひ実践してみてください。

プレゼントに名前を入れる

名入りのプレゼントは、世界に一つだけしかないオリジナルの贈り物になるので、「特別に用意してくれたんだな」ということが伝わり、お母さんを大切に思っていることが伝わります。 フルネームを入れると日常的に使いにくいケースもあるかもしれないので、ローマ字で名前のみを入れる、イニシャルを入れる、漢字一文字を入れるなど、アレンジしてみましょう。 なお、名前入りの贈り物をしたい時は、あらかじめ名入れサービスに対応しているアイテムを選ぶ必要があります。

プレゼントにメッセージを入れる

名前ではなくメッセージを入れられるギフトもあります。 平面の部分が大きいアイテムには、比較的長い文章も入るので、好きなメッセージを入れるのもよいでしょう。 グラスやフォトフレーム、キーホルダーといったメッセージを入れるスペースが少ないアイテムは、一言好きな言葉を入れるのがおすすめです。

メッセージカードを添える

プレゼントだけを渡すよりも、メッセージカードや手紙を添える方が、感謝の気持ちが伝わりやすくなります。 手紙で長文を書くのが気恥ずかしい時は、カードや一筆箋を使って、シンプルにお祝いと感謝の気持ちを伝えてみてください。

サプライズ企画を考える

ただプレゼントを渡すのではなく、お母さんに内緒でレストランを予約する、離れていた家族が集まれるようにこっそり計画するなど、嬉しいサプライズを仕掛けてみましょう。 プレゼントだけでなく、思い出を一緒に贈ることで感謝の気持ちを示すことができます。

誕生日当日に手渡しする

離れて暮らしていると、誕生日プレゼントは郵送で届けるのが一般的かもしれませんが、あえて手渡しできるようにスケジュールを調整してみましょう。 時間を作って会いに来てくれたという感動は、何にも変え難い贈り物になるはずです。

プレゼントが届く頃に電話をする

遠かったり多忙だったりしてどうしても当日に会えないという場合は、お母さんがプレゼントを受け取る日に電話をしてみましょう。 面と向かっては言葉にしづらい感謝の気持ちも、電話越しなら思い切って素直に伝えられるはずです。

「おめでとう」とお祝いをする

「はいこれプレゼント」と渡すだけでなく、きちんと「お誕生日おめでとう」というお祝いの気持ちを伝えることも大切です。 いくつになっても生まれた日をお祝いしてもらうのは嬉しいものなので、お母さんの喜ぶ顔が見られるはずですよ。

自分の元気な姿を見てもらう

お母さんにとっては、子どもが元気で暮らしていることが何よりのプレゼントなのかもしれません。会えない、電話をするタイミングもないという時でも、動画や写真を送って、「元気で頑張っているよ」ということを伝えてみましょう。

まとめ

30代・40代・50代・60代・70代・80代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼントについて、カテゴリ別の商品をご紹介しました。
トレンドをおさえつつ、お母さんの好みにぴったりのプレゼントは見つかったでしょうか?
誕生日をお祝いする時は、ギフトを贈るだけでなく、感謝の気持ちを伝えることも大切です。メッセージカードをつけたり、電話をしたりして、日頃はなかなか言えない「いつもありがとう」、「これからも元気でいてね」というメッセージを伝えてみましょう。

本コラムの監修