リニューアル5周年記念 ご愛顧感謝祭

ホワイトデーの
お返しには意味がある?
本命、義理向きのお返しの意味をご紹介

ホワイトデーのお返しギフトの定番といえばお菓子ですが、それぞれ込められた意味があることをご存知ですか?
知らずに贈ると、思わぬ誤解を招いてしまうかもしれません。かつてホワイトデーの代名詞的な存在だったマシュマロにも、実はネガティブな意味があり本命向けギフトとしてはふさわしくありません。
今回は、ホワイトデー前に知っておきたいお菓子の意味と、お菓子以外の定番お返しギフトに込められた意味をすべて解説します。

【本命向け】ホワイトデーのお返しのお菓子の意味

まずは本命向けのおすすめお菓子です。
マカロン、キャンディー、バウムクーヘン、マドレーヌ、金平糖、キャラメルには、ポジティブな意味が込められていて特別な相手へのお返しにぴったりです。
あなたは特別や、一緒にいると安心する、もっと仲良くなりたいなどの意味が込められているので、渡す時に相手へそのメッセージを伝えるのも良いでしょう。
一方、これらのお菓子を義理チョコのお返しとしてプレゼントすると、誤解を生む可能性があります。
今から紹介するお菓子は、本命の相手や良い返事をしたい相手へお返しとして渡すようにしてください。

マカロン

ホワイトデーに渡すマカロンには、「あなたは特別な存在」という意味が込められています。
マカロンはカラフルなものが多く、作るのにいくつも工程が必要なことから高級スイーツとしても知られています。見た目の華やかさから人気が高いので女性に贈ると喜ばれるでしょう。パッケージにもこだわったものが多いので、スペシャルなお菓子という印象を与えられます。

キャンディー

ホワイトデーに渡すキャンディーには、「あなたのことが好き」という意味が込められています。また、他のお菓子に比べると口の中に長く残ることから「甘いひと時を長く過ごしたい」、「甘い関係でいたい」という思いを込めることもできます。
大人っぽいものからキュートでカラフルなものまで、相手の好みに合わせて選びやすいのも、キャンディーがおすすめの理由の一つです。

バウムクーヘン

ホワイトデーに渡すバウムクーヘンには、「幸せがずっと続くように」という意味が込められています。結婚式の引き出物としても知られるバウムクーヘンは樹木が年輪を重ねたような見た目から「木のケーキ」とも呼ばれています。
幸せな時間を二人で長く続けていきたいという前向きな気持ちを込められる、縁起の良いスイーツです。

マドレーヌ

ホワイトデーに渡すマドレーヌには、「あなたともっと仲良くなりたい」や「あなたと特別な関係を築きたい」という意味が込められています。 マドレーヌの焼き型は二枚貝がモチーフで、そこから円満な関係や親密なイメージが連想されるようになりました。 甘いものが苦手でも食べやすい優しく上品な味わいは、スイーツを普段あまり食べない女性にもおすすめです。

金平糖

ホワイトデーに渡す金平糖には、「あなたのことが好き」という意味が込められています。 キャンディーと同様に口の中でゆっくり溶ける金平糖は、「長く甘い関係でいたい」というメッセージを贈る相手へ届けます。 見た目が小さくカラフルでかわいらしいのも、ギフトとしてぴったりですね。和のものが好きな相手には、特に喜ばれるプレゼントになりそうです。

キャラメル

ホワイトデーに渡すキャラメルには、「一緒にいると安心できる」という意味が込められています。キャンディーや金平糖とは少し異なり、ゆっくりととろけるような口溶けを楽しめるのがキャラメルの魅力です。 急がずに、じっくりゆっくり信頼関係を深めていきたいという気持ちを込めるのに、ふさわしいお菓子と言えるでしょう。

【義理向け】ホワイトデーのお返しに意味があるお菓子

次は、義理向けのお返しとしておすすめのお菓子を紹介します。 クッキーとホワイトチョコは、本命向けのようなメッセージが込められていないので、好意を感謝しつつお断りの気持ちをさりげなくあらわすことができます。 友達でいようというやわらかいメッセージは、相手を傷つけないように気持ちを表現できる言葉です。 また、本命と誤解されることがないため、安心していただいたバレンタインギフトのお返しができるでしょう。 一方、マシュマロやチョコレート、グミなど、次の項目で紹介するお菓子は取り扱いが難しいお菓子です。義理向けのお返しとして用いる時は、TPOをふまえて贈るようにしてください。

クッキー

ホワイトデーに渡すクッキーには、「友達でいよう」という意味が込められています。 クッキーはサクサクしていてマドレーヌやバウムクーヘンのようにしっとりしていないので、「恋人同士のようにしっとりとした関係にはならない/サクサクした関係でいよう」という意味が含まれるようになりました。 クッキーはさまざまな価格帯の商品があり、大勢に配りやすいので義理向けのお返しとして最適です。

ホワイトチョコ

ホワイトデーに渡すホワイトチョコには、「嫌いじゃないけれど友達でいよう」あるいは「今まで通りの関係を望みます」という意味が込められています。 ホワイトチョコは、その色が清くまっさらな関係を連想させます。そのことから、関係を発展させずに白紙状態のままでいようという意味が含まれるようになりました。 一方で、チョコレートは贈るとネガティブな意味が含まれるので注意です。

【注意】ホワイトデーのお返しに意味があるお菓子

マシュマロ、チョコレート、グミは、ホワイトデーのお返しとして渡す時に注意が必要なお菓子です。これらのお菓子には「嫌い」などのネガティブなメッセージが込められているため、相手を必要以上に傷つけてしまう可能性があります。 意味を知らない人や、相手のリクエストなら問題ないかもしれませんが、お菓子に込められた意味を知っているかもしれない相手には贈らない方が無難です。お返しが無礼なギフトにならないよう注意してください。 義理向けのお返しには、なるべく先ほど紹介したクッキーかホワイトチョコを贈るようにしましょう。

マシュマロ

ホワイトデーに渡すマシュマロには、「あなたのことが嫌い」という意味が込められています。 マシュマロはふわふわしていて口の中ですぐ消えてしまうため、「関係が長続きしない」という意味になりました。また、柔らかさが「やさしくお断りのメッセージを伝える」という意味合いになったようです。 以前は定番のお返しとして知られていましたが、今では意味が少し変わっているので注意が必要です。

チョコレート

ホワイトデーに渡すチョコレートには、「もらった気持ちをそのままお返しします」、「気持ちを受け取れません」という意味が込められています。 バレンタインデーにチョコレートをもらい、同じチョコレートを返すという発想が「受け取れない」という意味に転じました。 義理向けのお返しでチョコレートを贈りたい場合は、ホワイトチョコを選ぶ方が無難です。

グミ

ホワイトデーに渡すグミには、「あなたのことが嫌い」という意味が込められています。 国内外で食感の異なるさまざまなグミが小さなブームとなっている昨今ですが、噛み潰して食べる、熱ですぐ溶けてしまうという特性が「嫌い」という感情に結びつき、ホワイトデーでは注意が必要なお菓子となりました。相手のリクエストでない限り、避けた方が良いかもしれません。

ホワイトデーのお返しに意味がないお菓子

プリン、ケーキ、ラスク、カステラは、特に意味をもたないお菓子なので、ホワイトデーにお返しとして贈っても問題ありません。 また、和菓子も特別な意味はないので、相手の好みにマッチするものをセレクトしても良いでしょう。 ちなみに、海外ではホワイトデーがなく3月14日は「円周率の日」として知られています。円周率記号のπ(パイ)にちなんで、パイを食べたり贈ったりする風習をもつ国もあります。ユーモアを理解してくれる気心知れた相手であれば、アップルパイやレモンパイといったスイーツをプレゼントするのも良いかもしれません。

ホワイトデーのお返しに意味があるギフト

スイーツ以外では、マグカップやアクセサリー、ハンカチ、靴下といったギフトもホワイトデーのお返しとして定番です。ホワイトデーの特設売り場でも、例年おしゃれなアイテムが販売されています。 しかし、これらのアイテムにも込められた意味があるので、不用意に贈るのは要注意です。気軽な日用品を贈ったつもりが、メッセージを込めたと誤解されてしまうかもしれません。 ポジティブなメッセージもあれば、ネガティブなメッセージもあります。そのほとんどは本命向けのものですが、かなり親密なメッセージが込められているギフトもあるので事前に知っておきましょう。

マグカップ

ホワイトデーのお返しとしてのマグカップには、「一緒に家で過ごしたい」という意味が込められています。マグカップは主に自宅で使用するのでこうした意味が含まれるようになりました。「あなたの家に行きたい」、「一緒に家でくつろぎたい」という意味があるので、出会ったばかりの人や義理向けのお返しとしてはあまりふさわしくないかもしれません。 本命向けのギフトにはおすすめです。

指輪

ホワイトデーのお返しとしての指輪には、「結婚」、「永遠」、「円満」という意味が込められています。 指輪は丸く途切れない形をしているため、こうした意味が込められるようになりました。 ホワイトデー以外でも指輪を贈ることは、プロポーズを連想させるかもしれませんね。 デザインや価格帯によっては、もう少し気軽なプレゼントとして受け取ってもらえるでしょう。

ネックレス・ブレスレット

ホワイトデーのお返しとしてのネックレスには、「独占」、ブレスレットには「束縛」という意味が込められています。どちらも相手を独占したいという思いですが、これはネックレスが首輪を、ブレスレットが手錠を連想させることに由来しているようです。 しかし、本命向けのお返しギフトとして、ネックレスやブレスレットは定番の一つです。意味を深刻に捉える相手でなければ、そこまで気にする必要はないでしょう。

ハンカチ

ホワイトデーのお返しとしてのハンカチには、「あなたと別れたい」という意味が込められています。 ハンカチはもともと漢字の手巾(しゅきん)が「てぎれ」とも読めることから、別れのプレゼントとして広く知られています。 そのため、目上の方やこれからも関係が続く方へのプレゼントとしてはふさわしくないと考える人もいます。贈りたい時は、スイーツや花とセットにして贈ると良いでしょう。 しかし、本命向けのお返しギフトとして、ネックレスやブレスレットは定番の一つです。意味を深刻に捉える相手でなければ、そこまで気にする必要はないでしょう。

靴下

ホワイトデーのお返しとしての靴下には、「あなたに心を許しています」、「そばにいたいです」という意味が込められています。 靴下は直接体に身につけるものであることから、親密な気持ちをあらわす意味が含まれるようになりました。 しかし、靴下は日用品、消耗品でもあるので、意味を深く気にする人でなければ贈っても差し支えないでしょう。

まとめ

ホワイトデーのお返しギフト、すでにご存じの隠された意味はいくつありましたか? 気軽なギフトに見えて、実は深い意味が込められているアイテムもあり、驚く方もいらっしゃるかもしれません。 「これがほしい!」という相手のリクエストであれば、そこまで考え込む必要はないかもしれませんが、誤解させずにやんわりと相手の好意をお断りしたい場合や、まだつきあってそれほど関係が深くない場合は他意のないギフトを選んで贈る方が無難かもしれません。

本コラムの監修