出産祝いは、ご祝儀袋・のし袋でお相手へ渡します。
ここでは、最適なご祝儀袋・のし袋の選び方、表書きや中袋がある場合の正しい書き方について紹介しています。
出産祝いを贈るベストタイミングもご案内していますので、ぜひ参考にしてください。
出産祝いにおける
ご祝儀袋・のし袋とは?
出産祝いを贈る時には、ご祝儀袋・のし袋を用意した方が、丁寧な印象になります。
ご祝儀袋とのし袋の違いや意味について、いま一度確認しておきましょう。
意味とそれぞれの違いをおさえておけば、いつ嬉しい出産のお知らせをいただいても安心です。
のし袋・ご祝儀袋に違いはある?
結論から先にご紹介しますが、まず、のし袋とご祝儀袋に違いはありません。
それぞれ順番に見ていきましょう。
のし袋は、お祝いのお金や品物を相手へ渡す時に使う袋のことです。
のし袋は、上包みと熨斗(のし)、水引(みずひき)の3つで構成されていて、上包みは外包みとも言います。
ご祝儀袋は、結婚祝いや出産祝いのお祝い金や品物を渡す時に使う袋のことです。
つまり、お祝いを渡すシーンによって呼び名が変わるだけで、のし袋とご祝儀袋は同じものになります。
日本には、節目ごとにお金やお祝いを包む風習がいくつかあり、使うべきのし袋(ご祝儀袋)はそれぞれ異なります。
結婚祝いや出産祝いなど、おめでたいお祝いの時にはご祝儀袋を使うと覚えておくとよいでしょう。
のし袋・ご祝儀袋の意味
のし袋は、熨斗(のし)がついている袋を指します。
熨斗は、長寿のもとであり縁起がよいとされた貴重な熨斗鮑(のしあわび)を簡単にしたものです。熨斗鮑は、あわびを薄くして乾燥させ、伸ばして作ります。
古来、貴重な熨斗鮑はそれ自体がお祝いの贈り物として用いられていました。
しかし、貴重な熨斗鮑は入手が難しいため、紙で代用されるようになり、現代では印刷された形でのし袋に使われるようになりました。
また、のし袋・ご祝儀袋にかかせない水引にも意味があります。
水引にはいろいろな結び方がありますが、いずれも「包みを結ぶことで未開封であると相手に示す」、「人と人を結びつけることを願う」、「魔除け」という3つの意味が込められていると言われています。
出産祝いの
「のし袋・ご祝儀袋」の選び方
では、出産祝いにふさわしい「のし袋・ご祝儀袋」を紹介します。
のし袋・ご祝儀袋には、さまざまな形状があり、シーンや金額によって選ぶべきデザインが異なります。
相手に失礼にならないよう、またお祝いの気持ちをあらわせるよう、間違えずに選びましょう。
まず水引の形は「蝶結び」を選びます。
出産は何度あってもおめでたいことから、何度でも結び直せる結び方がふさわしいとされています。
水引の数は5本のものが一般的ですが、もしも華やかに見せたい時は7本を選びます。
気のおけない友人同士や、親しい間柄の人であれば、パステルカラーやデザイン性の高いのし袋・ご祝儀袋を用いるのも素敵ですが、一般的には伝統的な紅白、金銀ののし袋・ご祝儀袋を用いるのがベターです。
選び方:3,000〜5,000円
簡略化された、もっともシンプルなのし袋・ご祝儀袋を使います。
金額に対して豪華すぎるデザインののし袋・ご祝儀袋を用いるのは、マナー違反になってしまいます。
中袋が省略され、のしや水引が印刷されたカジュアルなタイプののし袋・ご祝儀袋を使います。
かわいいご祝儀袋を見るとつい手に取りたくなりますが、相手に気を遣わせないのもお祝いを贈る時の大切なポイントです。金額が多くない場合は、シンプルな袋でさらっと渡しましょう。
選び方:10,000〜30,000円
簡素化されたシンプルなのし袋・ご祝儀袋、デザイン性のあるのし袋・ご祝儀袋、どちらでも用いることができます。
近年は、ガーゼやハンカチに包まれたデザインも販売されていて、かわいいものが好きなお相手や、特別感を演出したい大切なお相手へ渡すのに適しています。
この金額であれば、凝ったデザインののし袋・ご祝儀袋を用いてもマナー違反にはなりません。
一方、3,000〜5,000円の時に使うシンプルなデザインののし袋・ご祝儀袋を用いても、失礼にはなりません。
選び方:30,000円以上
高額になると、シンプルなのし袋・ご祝儀袋で包むのは、却って失礼にあたります。
金額に釣り合うような、デザイン性の高いのし袋・ご祝儀袋を使いましょう。
伝統的なデザインだけでなく、仲のよい友人宛てなら少しユニークなデザインのものでもよいかもしれません。
50,000円以上のお祝いを包む場合は、華やかな印象になる7本の水引がついたのし袋・ご祝儀袋を選ぶようにします。
なお、5本の水引を2つ重ねた10本の水引がついたのし袋・ご祝儀袋は、結婚祝い専用なので避けましょう。
出産祝いの
「のし袋・ご祝儀袋」の書き方
では、次にのし袋・ご祝儀袋の書き方について見ていきます。
用いる筆記用具は、毛筆が正式な形ですが、筆ペンや黒い太めのサインペンで書いても構いません。濃く書きたいので、インクの少なくなったペンは使わないようにしましょう。
のし紙の書き方とは
のし紙は、上方の中央にまずお祝いの名目を書きます。
御祝、お祝、御出産御祝、ご出産お祝など、表記は書きやすいものを選んでください。
親しい相手であれば、「ご出産おめでとう」のようなメッセージを書くのもOKです。
水引を挟んだ下方の中央には、贈り主の名前をフルネームで書きます。この時、お祝いの名目よりもやや小さい文字サイズで書くようにしましょう。
連名で贈る時は、何人で贈るかによって送り主の書き方が異なります。
3名までならば、右から目上の人順、あるいは五十音順でフルネームを書きます。この時、文字サイズは区別せず全員が同じ文字サイズでそろうようにします。
4名以上の連名で贈る時は中央に代表者のフルネームを記載し、左側に小さく「外一同」と書きましょう。
夫婦や家族の連名で贈る時は、中央に代表者のフルネームを書き、他の家族は名前のみを左側に並べて書きます。4名以上になる時は、代表者の左側に「家族一同」と書いてください。
会社やサークル単位で贈る時は、右側に名前より小さく、所属名を書き添えます。
中包みの書き方とは
のし袋・ご祝儀袋に中袋がついている場合は、表面にご祝儀の金額を記載します。
この時、数字は旧字体の漢字を用いるようにします。
例えば、1万円は「壱萬円」あるいは「壱萬圓」と書きます。順に2は「弐」、3「参」、5は「伍」、6は「六」、7は「七」、8は「八」、10は「拾」の漢字を使います。
一千円単位を用いる場合は、「千円」あるいは「阡圓」と書きます。
ちなみに、旧字体を使わなくてもマナー違反になるわけではありません。
しかし「一、二、三」などの表記は簡単に金額の改ざんができてしまうことから、壱、弐、参のような旧字体の数字を使うのが通例となっています。
裏面右側には、送り主のフルネームと住所を記載します。
この時、住所に用いる数字は、いつも用いている漢字を使って問題ありません。
出産祝いを
贈るタイミング
出産祝いを贈るベストタイミングは、生後2〜3週間頃とされています。
出産直後は、まだ産後の体が回復途中であったり、新しい生活のスタイルを整えたりと、お祝い相手が忙しくしている可能性があります。
また、出産後は1週間ほど入院しているのが一般的です。
生後2週間〜1ヶ月前後のタイミングであれば、少し体調も落ち着き、贈り物を受け取る余裕が出てきた頃になるでしょう。
生後1ヶ月頃になると、氏神様に無事産まれたことを感謝し、健やかに育つことを願う「お宮参り」の時期になります。
このお宮参りの前までに出産祝いを贈るのが、もっともふさわしいタイミングと言えるでしょう。
なお、医療が発達しても出産は命懸けの行為であり、生まれるまでは母子共に何が起こるか分かりません。
出産前に出産祝いを贈るのは、万が一のことが起こった時にどちらも苦しい思いをしてしまいます。出産前のお祝いは、マナー違反になるのでやめましょう。
出産祝いを贈る時は、出産が無事におわったと確認してから準備をします。
まとめ
出産祝いは、のし袋・ご祝儀袋を用いて渡しましょう。
のしは、長寿を祈る縁起物で、古来から贈り物に用いられてきた大切なモチーフです。
のし袋・ご祝儀袋はお祝いの金額に応じて、ふさわしいデザインが変わってくるので、金額を決めてから準備をすると安心ですね。
のし袋・ご祝儀袋も呼び名が異なるだけで違いはありませんが、印刷された水引の結び方などふさわしいものを選ぶポイントはあります。
しっかり確認して、大人にふさわしい素敵なマナーを身につけましょう。
更新日:
2024年7月31日