カテゴリから選ぶ
ギフト

RANKING
Gift Set
ギフトセット
トリコロールカラーのくまさんがモチーフのアイテムをかわいいギフトセットでお届けします。 男女問わずお使い頂けて実用的で喜ばれるセット内容です。
商品ページを見るタオルを熟知しているタオルソムリエが「今までにない圧倒的なタオル」をテーマに、天然木材由来の希少素材を使った「触り心地」にこだわったタオルを提案するブランド、MAXMATERIA(マックスマテリア)から、赤ちゃんの知育と習性を考慮した玩具のセットが登場しました。
商品ページを見るもらって嬉しい「mikihouse」のロゴが入った今治タオルセット。お洗濯しても硬くなりにくく、ふんわりとした風合いが続きます。デイリーユーズにおすすめのタオルセットです。
商品ページを見るくまのキャラクターが目を引く小物のギフトセット。スパッツ・レッグウォーマー・ソックスの3点が入っています。クリアケース付きで出産祝いやプレゼント、お土産におすすめ。シーズン問わず毎日使う実用的なアイテムは、いただかれる方にも喜んでいただけますよ◎
商品ページを見る
Recommended Products
もらって役に立つ!おすすめギフト
プラスニド とサンリオベビーがコラボした赤ちゃんにぴったりサイズのはらまきです。オーガニックコットンを使用し、肌パッチテストも実施済みで赤ちゃんのお肌にも安心。あったか、ぐっすり、ママ幸せ。
商品ページを見るくまさんフェイスのバスポンチョ、バスミトン、ハンドタオルの便利なお祝い3点セット。おくるみバスタオルとして大活躍!2歳くらいまで、バスポンチョとしてご使用いただけます。
商品ページを見るホットビスケッツの仲間達がいっぱいのキャラクター食器セット。 茶碗、スープカップ、コップ、スプーン、フォークの5点セットに収納便利な保存容器付きです。
商品ページを見るパステルチェックと動物柄が可愛い、男の子にも女の子にも人気のデザインです。 六重に重ねたガーゼが空気をたくさん含み、冬はふんわり暖かく、夏のクーラー対策にもおすすめです。通気性・速乾性が高く、洗濯を重ねるたびにやわらかく優しい肌触りで一年中お使いいただけます。
商品ページを見る
Picture book & Coloring book & Memorial
絵本・ぬりえ・メモリアルギフト
エコー写真を貼ってコメントを足して、赤ちゃんと繋がっていた10ツキ10カの思い出を、ずっと大切に残せます。
商品ページを見るかわいいはらぺこあおむしの1年間フォトフレームです。
商品ページを見る生まれた時の様子から始まり、名前の由来、成長記録が入り、 ご両親からのメッセージで綴るストーリー。お子様が生まれた時の記録を一冊の絵本に。
商品ページを見るフォトフレームが付いているので、その瞬間の思い出を残せる便利な身長計です。壁掛けできるので、どこのお部屋でも使えて便利です。80cmから160cmまで計れますよ!
商品ページを見る
Gifts that moms and dads will love
パパ・ママの喜ぶギフト
鰹節をはじめ白胡麻、椎茸、きくらげ、松の実などの山海の素材を使用し、しっとりとした独特の風味のふりかけです。忙しい時のご飯のおともに。
商品ページを見る発酵バターが香る人気のガレット・ブルトンヌを少しだけ小さく焼き上げた「ガレット・ブルトンヌ ドゥミ」や、キャラメルの甘みにゲランドの塩でアクセントをつけた「キャラメル・サレ」など、香り高いバターの風味を生かして、一枚一枚丁寧に焼き上げた6種類のクッキーをブルトンヌのオリジナル缶に詰め合わせました。いつもらっても嬉しいギフトです。
商品ページを見るベビーとママが喜ぶグッツが満載!選んだあとはアルバムにもなるうれしさ2倍のカタログギフトです。
商品ページを見る出産祝いやお子様のお誕生日プレゼントにぴったりの「おめでとセレクション」は、ベビーウエアやおもちゃ、ママ・パパが嬉しいアイテムを掲載したカタログと、絵本やパズル・歌動画がセットになっており、ベビーとそのご家族が笑顔になる、見た目もかわいいギフトカタログです。
商品ページを見るCategory カテゴリから選ぶ
Price 価格帯から選ぶ
Column コラム
-
出産祝いとは
出産祝いは、生まれた子に妻の実家から祝い着(男児の場合「熨斗目模様の紋付き広袖」女児の場合は「友禅模様の紋付き着物」)を贈るしきたりから始まったとされています。
生後約1カ月のお宮参りには祝い着を着せて健やかな成長を願いました。また、生後7日の「お七夜」には、名付け親から子の名前を書いた奉書紙が鯛や鯉などを添えて贈られ、親族に子の名前をお披露目する風習がありました。
現在では、家族・親族内でのお祝いの形へと変化してきましたが、親しい方への出産祝いは、赤ちゃんへの最初の贈り物であり、出産という大役を終えたお母さんへのねぎらいを込めて贈る贈り物です。 -
出産祝いを贈るタイミング
出産祝いは、生後7日後からお宮参りをする生後1カ月の間に贈ることがふさわしいとされています。
お祝いをする好ましい時期に間に合わない場合は、1歳のお誕生日祝いとして渡すという方法もあります。 必ず赤ちゃんが無事に産まれたことを確認してからお祝いの品を贈ります。 -
出産祝いを選ぶ時の相場
出産祝いを検討される際にまず、気になるのが相場価格ですが、実は出産祝いの相場価格に明確なルールはありません。
そのため、お相手との関係により目安として下記の相場が一般的です。
友人 3,000円~1万円
上司・同僚など 3,000円~1万円
親戚 5,000円~1万円
兄弟・姉妹 1万円~3万円
娘・息子 5万円~10万円
関係性が近くなればなるほど、贈り物の金額も上がります。
ただ、親密であっても極端に高額な贈り物は、お相手に気を遣わせてしまったり遠慮されたりしてしまうため注意しましょう。 -
出産祝いの好適品
1. 数があっても困らないもの
他の人と同じものを買わないように意識していても、贈り物が被る可能性は0ではありません。
消耗品や衣料品、商品券など、いくつもらっても困らないものを選びましょう。
2. 成長して大きくなってもある程度使い続けられるもの
お子さまの成長は思っているよりも早いものです。1、2カ月で使えなくなるようなプレゼントは避けておくのが無難です。
3. 赤ちゃんに向けたものではなく、出産を頑張ったお母さんへ向けて
出産後のお母さんは大忙し!癒されるものや、リラックスできるようなお品物をお祝いに贈ると喜ばれます。
4. わからない場合は直接聞いて選んでもらう
出産直後は、育児に必要なさまざまな用品を揃えるため出費がかさむ時期。
品物選びに困ったら、お相手に直接欲しいものを聞いてみましょう!
また、カタログギフトなどお相手が自分で選ぶことができる贈り物も喜ばれるでしょう。
【お祝いに向いていない品物】
「死」や「苦」を連想させるもの塩や日本茶など葬儀にまつわるものは、出産祝いには適していません。
また、「別れ」を連想させるものや、「切る」ものである刃物や、ハンカチなど、お別れを想像させるような贈り物は避けましょう。
お知らせ
-
- 2022.10.04 NEW
- 「カタログeギフト」承りスタートいたしました!
-
- 2022.10.04 NEW
- 「ギフトギャラリーナナフロ」ギフトラッピング&メッセージカードサービス承りスタートいたしました!
-
- 2022.9.28 NEW
- 「ギフトページ」リニューアルオープンしました!